HETAREDREAM

夢のあるヘタレが世界で活躍する起業家になるまでの物語

第八話 走れ、ヘタレ!

私は、信頼に報いなければならぬ。いまはただその一事だ。走れ!ヘタレ。私は信頼されている。私は信頼されている。先刻の、あの悪魔の囁きは、あれは夢だ。悪い夢だ。忘れてしまえ。五臓が疲れているときは、ふいとあんな悪い夢を見るものだ。ヘタレ、おまえの恥ではない。
おまえは真の勇者だ。信じられているから走るのだ。間に合う、間に合わぬは問題でないのだ。人の命も問題でないのだ。私は、なんだか、もっと恐ろしく大きいものの為に走っているのだ。ついて来い!フィロストラトス

ヘタレは走った。呼吸も出来ず、二度、三度、口から血が噴き出た。見える。はるか向うに小さく、シリコンバレーの塔楼が見える。塔楼は、出資を受けてぎらぎら光っている。まだ、陽は沈まない。

 

本当に週末は駆け抜けた。三日三晩可能な限りまで考えぬいた。開かれたDBの中から集められるだけの全ての情報を集め、ユーザーを詳細に分析し、アクティブユーザーの特長を割り出す。その特長を基に、展開すべき候補をスクレーピングを利用してネットから拾い上げ、照合する。仮説を立てて、ブレイクダウン。ファクトを集めて、仮説検証。久々に脳が呼吸をしていた。張り詰める空気の中、日を重ねるにつれて、周りの見る目が変わった。そして、11月18日の夕暮れ。まだ、陽は沈んでいなかった。8社立ち上げた内6社をExitした共同経営者のRさんを納得させるため、ヘタレは半年間のマーケティングプランをプレゼンした。残る5人の社員が見守る中、張り詰める室内。一瞬の沈黙が漂う。

Not bad. It's not perfect. But you can try to make sure whether your assumption is correct or not. Make a report for us again. 

 Pathが通った。やっとの思いで、努力が、実った瞬間であった。

まだ、陽は沈まない。500Startupsでのボランティア生活が幕を上げたのであった。

第七話 転機

Take the first step in faith. You don’t have to see the whole staircase, just take the first step.

 

種まいて、すぐ花咲かず。人生を計画してもなかなかうまく行かない。でも、目標があると少しだけ生きやすく成る。だから、ヘタレは今日も考えて、動いてみるのだ。

最近実は悩んでいた。インターンをするために走り回ってみるものの、自分の理想とする職にはつけずに、塞ぎこんでいた。これは噂の青い鳥症候群なのか。それだったらあまりにもイタすぎる。

 

自分がどこまで戦えるか知るために、全力で思考できる場所に入りたかった。最高の環境に身を置きたかった。そんなことを想い続けていたら、勝手に動き出した僕の指が動き出していた。英語でレジュメをタイプするために。そして、500Startupsの気になる企業のCEOに片っ端からレジュメを出したのだ。「俺ヘタレ、無料で働くエース級だぜ」って。

 

誰も返信なんてしてくれないと思ってた。だって、日本語喋れない語学学校に来たばかりの中国人が日本の商社にインターン出しているみたいなものだもの。

 

しかし、転機が訪れる。11月14日の金曜日にその内の一社から連絡が来た。

Hey HETARE,

Nice to meet you! Let’s meet for 30 min next week @ 500 Startups SF, which is located at 4th & Mission. 

Here’s my availability next week. Early mornings work best.

Looking forward to it.

Best,

BOSS

 Ask, and it will be given to you. ついに降ってきました。僕はアーメンも南無阿弥陀仏も唱えてないけれど、神様本当にありがとう。残り3ヶ月だと考えると、恐らく最初にして最後のチャンスだ。前日に自分の今までの経緯を50倍増くらいにして英語で話せるように準備していった。「俺も起業してたけど君も随分やるもんだね。僕を雇ったらどうだい?」まとめるとこんな感じだ。

当日迎えてくれた彼は、なんと彼は僕と同い年で、Berkeleyのコンピュータ学部を三年間で卒業した神童の一人。落ち着いた雰囲気とインド起源の彫りの深い顔つきからは隙がない。仕事のことを楽しそうに語るときにたまに見せる笑顔があどけない、気さくで礼儀のなったボスだった。

You look really smart. I know you use your brain when you talk with me and answer my questions precisely. Ok. I'll give you a chance to think our marketing plan for expanding our business for 2 weeks. If you are valuable for us, I'll hire you as an internship. Is it good?

待ち望んでいた展開がやってきた。二週間でBerkeleyの神童を唸らさる思考を提案する。面白くなってきた。

 

そして、この日から僕のアメリカ生活が始まった。

 

Even though we face the difficulties of today and tomorrow, I still have a dream.

第六話 嵐の後の静けさ

怒涛の一週間だった。何故、この2週間更新出来ていなかったのか。そう、それは今ホームレスだからである。

ホープレスにならなければ、生きていけると思っていた。San Franciscoの家賃は一ヶ月約12万円。2週間宿無しを経験するだけで、なんと6万円ものバックが返ってくるのだ。しかし、先日体調を壊したため、明日から宿に戻る決意をした。こんなヘタレを泊めさせてくれた皆さんには本当に感謝しております。

それでは、本題に戻ろう。この一週間、一体何が起こっていたのか。

 

11月3日朝

インターンシップ合格】

苦労した結果、11月3日に漸くインターンシップ(ボランティア)を手に入れた。日本からアメリカに進出する起業のローカライズを行うマーケティング会社でプログラマーとして働く。何故、マーケティング会社のプログラマー職をわざわざ選んだかというと、プログラミングを利用して、マーケティング業務を改善したいからである。今主に書いているのは、crunchbaseのAPIから取得した情報をdc.jsで可視化するというプログラム。これは、明日から解説していく。

11月3日夜

【誕生日】

生まれて初めてのサプライズパーティー。何も知らなかった僕は、日本の親友、家族、仲間から送られたビデオレターに心打たれた後、目の前を布で覆われ、手錠をかけられ、車へと乗せれれた。イヤホンで耳も塞がれたため、全く五感がつかえない。そして、到着した場所はSan FranciscoのPier39だった。夜の8時頃の海岸沿いは暗く、寒い。海外のオットセイに見守られながら、与えられた試練は23分間に23人からのフリーキスを受けること。見ている皆は、楽しくても、やられるこっちはシンドい。しかし、逃げ道はなかった。JUST DO IT。ノリの良いアメリカ人から大量のフリーキスを受け無事チャレンジ終了。(そのうちの7割は大柄の男性から。ゲイの街SF天晴。)黒光りするホットドックみたいな豪華なフォルムに身体を包まれて、帰宅。イベントディレクターである親友だーにゃと飲み明かし、次の日の授業に遅刻することで幕を閉じた。

 

11月4日

授業後、初出勤日。説明を受けるだけの予定が、カメラが趣味であると伝えると、プログラマーであるはずのヘタレは急遽、イベントのカメラマンへと変貌する。なんでもできる器用貧乏は、果たして起業家に向いているのだろうか。ピッチを最前列で撮影しながら思うことは、ピッチアップ上の起業家はアスリートに似ているということだ。きっと皆、各々が最高のビジネスを持ってきている。ただ、それをわずか5分で投資家に伝えなければならない。その5分間に伝える熱意、選択する言葉。一秒一秒が勝負である。これは4年間の集大成を2時間の試合に詰め込むアスリートに似通った世界である。なんて、ふと感じた。だって5分じゃ何にもわからないもの。人と情熱以外は。

 

11月5日

この日もまた、JAPAN NIGHTというSan Franciscoの大規模なイベントのお手伝い。プログラミングを書けないものの、この二日間は割りきって働く。イベントだって、起業だって、プログラミングだって設計である。事前準備、事前思考が全て。この日、やけに気になったのは椅子の配置だ。事前の配置図が無いために、椅子を感覚で並べる。後ろから並べるから、結局また前から並べ直すことに成る。そして、中心点を設けていなからまた左右をずらすことに成る。事前準備と段取りがなければ、物事は綺麗に進まない。所詮、椅子。されど、椅子。修正が効くものだからいいものの、此れがもっと大掛かりなものであればと考えると、ゾッとした。事前準備を怠らない。

 

11月6日

イケメンタッキーたちとこの日も宅飲み。デザイナーが腐るとアーティストになる。建築家であるかれば、人の意見に耳を傾けた問題解決でなければ、それは唯の一人よがりだという。だから、人のためにものを作るデザイナーは一人よがりなアーティストにはなってはいけないと。此れには賛否両論。鳥山明大場つぐみになるかである。

 

とにかく、明日からまた一人暮らしの家へと戻る。そして、マーケティング業務を改善するプログラムの開発に力を入れる。さて、そろそろ留学折り返し地点。後半も走らなくては。

 

BE BLAVE AND RUN FAST!

アデュー

 

ヘタレ

第五話 お前の強みは何だ

昨日、友達の紹介でとても気さくなイケメンに出会った。松潤綾野剛を足して2で割ったようなやわらかな雰囲気を持つタッキー。どれくらいイケメンかというと、初対面にも関わらず、引っ越しを手伝ってくれるほどのイケてるメンズである。

 

晩御飯、食事と酒が進む中、料理の話から、旅の話、恋愛観など、ここ二ヶ月で一番と言っていいほど、話が尽きずに盛り上がった。(そのため彼は次の日がYosemiteにもかかわらず終電を逃し、バスで帰宅。)

頭を使って会話を仕掛けてくるために、質問と解答とユーモアの攻防戦である。僕は理解できない論調に、一歩踏み込んで切りかかり、彼は論の崩壊を避けるために、更なる情報を肉付けしてくる。最高に至福のやり取りだった。

 

彼と話していることに共感をしたことが一つ。そして、感銘と受けたことが一つ。

知的労働者がする仕事はEnvisioned Futureを描くこと。

これは大変に共鳴。経営学も、情報工学も、建築学も、未来を築くための学問にこの発想は欠かすことができない。未来には、無限の可能性がある。きっとそれを予測することは人智を超えている。(第三話 Butterfly Effect)しかし、責任をもって未来に対する断定を行う場合には、その人智を超える所作が求められる。その未来を断定すること、つまり、Envisioned Futureを描くことが知的労働者の仕事なのだ、と。此れには納得。いつも自分が企画するときに意識していることがある。それは、

  1. 現状の制限を確認する。(未来の選択肢を減らすため)
  2. 制限の中で考えうる全ての選択肢を書き出す。(考えうる打ち手を洗い出すため)
  3. その中から、取捨選択をした後、優先順位をつける。(時間が限られているため)
  4. 優先順位の高い選択肢から徹底的に掘り下げる。(個性というやつが求められる)

悩むのではなく、考えなくてはいけない。思考には答えがあり、思考は人類を前進させる。だからこそ、決断しなくてはならない。考えぬかれた断定と言う名の責任のある答えを出すことが、僕にとっての決断である。未来を断定することは、起業家にも、芸術家にも、学者にも、世の中に新しい切り口をもたらす人たちにはきっと避けて通れないのだ。なんてことを思ったり思わなかったり。

 

それと、感銘したことが一つ。

パースとデザインはかけて当たり前。そこがスタートライン。

そう。できて当たり前なのだ。建築家にとっては、描けることは当たり前。演奏家にとっては、弾けるのは当たり前、プログラマーにとっては、書けることは当たり前。創造的な仕事の前に、当たり前のスキルというものが求められる。きっと此れが下積みの大切さ。当たり前のラインにまずは立ちましょうよ、と。だってプロに成るのだから。

ただ、同時にこの話は自分の方向性を決定する上で、とても大切な示唆も含んでいた。それは、

あなたの強みは、何ですか。

ということだ。今からプログラマーになっても、一番になることは出来ない。コレは間違いなく。だって、彼らは幼少期からBasic書いて、パソコン作って遊んできたんだから。でも、起業家だったら一番になれるかもしれない。学生中に安定したキャッシュを出している人は少ないだろうし、ビジネスモデルを解体して、一つ一つ情報を分析し、マーケ、システム、組織、ファイナンス、営業を組み立てることは、同世代よりは少しだけできる自信がある。何よりも、それが大好きでたまらない。

つまり、ここで決断することは、プログラマーになるためのプログラミングではなく、マーケターになるためのプログラミングを学ぶ方向にシフトするということだ。Silicon Valleyに来て思うことは、マーケターのあり方が、つまり市場の読み方が、よりデータを軸とした検証方法に移行しつつある。ただ、まだ肌感覚でしかない。だから、プログラミングとマーケティングを掛けあわせる方法をあと4ヶ月間、じっくりと腰を据えて考えたい。ということで、断定。

  1. 必要な情報を大量に取得できるプログラムと、必要な情報を自動で整理できるプログラムを書く。
  2. San Francisco、Silicon ValleyのIT会社でマーケティングを担当している人に30人ヒアリングをする。
  3. 大学院に行くという選択肢を潰さないために、MarketingとTechnologyの融合に関する卒業論文をアメリカで仕上る。

この3つをやり遂げます。まだほわほわしてるけど、ちょっとずつアメリカ生活の形が固まってきたな。あーボランティア先が早く見つかるといいな〜。

 

アデュー

第四話 JUST DO IT!!

やると決めたので、やり切る。

こちらでインターンシップ(ボランティア)を見つけるのは予想以上にしんどい。

  1. Computer Science専攻ではない。
  2. アメリカで学位を取得していない。
  3. アジア人のプレゼンスが低い。

上記に上げたのがおおまかな理由。実際、VISAの関係も大きい。それでもやっぱり見つけなければいけないので、HOWを練る。

 

*空中戦*

例え、レジュメを起業に添付したとしても、自分の実績がプログラマーとしての採用基準にそぐわないのだ。これは、10社程送信した結果、感覚値で難しいことがわかった。おそらく0.1%くらい。1000社に一社だ。すると、あたったとしてもブラック企業の可能性が高く。効率的とはいえない。

 

*地上戦*

ということで、次に考えられるのが地上戦。手段はまず3つ。

  1. エンジニアをターゲットしたイベントに参加する。(300人)
  2. エンジニアの知人からの紹介してもらう。(10人)
  3. プログラミングの教育機関に訪問し、仕事先を見つける。(3社)

1.イベント参加

目標は一週間で300人。これくらい人に会わないと理想的なインターンシップは見つからない。ざっと概算すると、妥協ライン{1.エンジニア(80%)、2.社会人(80%)、3.権限所有者(10%)}、理想ライン{4.Ruby,Rails(20%)、5.San Francisco(50%)}だと仮定すると、妥協ラインは約6.40%、理想ラインは0.64%だ。理想ラインを見つけるためには、157人にあって1社。つまり、300人に二件の面接を得られることに成る。面接の成功率が50%だと勘案すると、これでやっと1社ゲットできるはず。だから、300人に合う。ということで、行ってきました。

  1. エンジニアの送別会(80人)
  2. SF日本人エンジニア飲み会(50人)
  3. HackNight(80人)
  4. WEB DEVELOPMENT INFO SESSION(50人)

この4日間でイベント4つに参加。正直場所もバラバラで引っ越しも重なり大変だったけど、結果2社から面接のオファーもらいました!!大体の概算があったってて良かった〜。ということで、明日早速面接に行ってきます!朝の10時からなので寝坊だけは避けなければ、、、笑

 

2.知人紹介

エンジニアの知人からの紹介してもらうことも同時並行で進めています。アメリカ人の友達と日本人の友だちにまずは2人ずつの計4人。果たしてこれが何処まで効果があるかは後に期待。弱い紐帯が力を持つとはこのことですね。(マーク・グラノヴェッター - Wikipedia)

 

3.プログラミングの教育機関訪問

11月3日の誕生日が終わったら、次はまとめてプログラミングの教育機関に訪問し、仕事先を見つけます。質的な観点でいうと、所属機関を通したほうが高いようです。(プログラミングのブートキャンプに参加している学生情報。良い企業が多いってさ。)

 

それと大事なことが。こっちはもうすぐHAPPY HALLOWEENです!!!ハッカー見つけるために、明日明後日ハロウィンイベント参加してきます!

 

今作っているのはElectric Hat。今日は眠いのと面接対策があるので、次回Codeはゆっくり解説します。

 

 

f:id:hetaredream:20141030165332j:plain

 

 

チャオ

第三話 Butterfly Effect

僕たちは自分たちが考えている以上に、抽象的な世界で生きている。そんなことが、インターン先候補の企業の会社概要を見ていたら、ふと込み上げてきた。就活する際に、業種を見ると、マーケティング、営業、デザイン、システム開発なんて言葉が並んでいる。

 

もしも、ある大切な取引を通じて3000億円程度の意思決定をするとしたら、何が決め手と成るのだろうか。大概はプレゼンターの思考に妥当性があり筋が通っているかで決まる。だから、みんな大手の自動車会社は電気自動車を開発しているわけだ。細かい所作は変わるにせよ、大枠の流れは合理性からは外れない。でも、きっとその決断を下すまでに幾つもの要素が絡み合っている。プレゼンターの表情から溢れる自信だったり、信頼をおける人柄だったり、その日の会場の様子だったり、今までの言葉のやりとりだったり。細かい所作が積み重なってある一瞬が形成されるのではないかと。でも、地震でプレゼンが当日なくなったらどうする?その日プレゼンターが事故にあったらどうする?事故に合わせてしまったしまった人はどうなる?

 

わからない。誰も未来なんて分からないのだ。僕たちは明日も自分の人生が延長線上に続くと保証されているような気になっているけれど、未来は考えている以上に厄介だ。

 

"ヘタレ、人生ってのはな。自分が思い通りになるのはこれっぽっちだ。そのこれっぽっちだけでも前に進めるために、今日を頑張って生き抜く必要があるんだ。"

二年前、こんな言葉を師匠から頂いた。明日はわからん。だから必死に今日を積み立てる。

 

"さあ、目をつぶって。目の前の糸を掴んでしましょう。あなたはラッキー、大吉です。文字通り血の滲むような努力をして、その糸を登り切るのです。"

 

アデュー

@San Francisco, Silicon Valley

第二話 Ask, and it will be given to you.

こちら現時刻午前2時49分。眠い。

けれど、毎日書くと決めたから書く。

 

予定通り、今日は午前中をインターンの受入先企業に申請することに時間を割いた。方法は大きく分けて二つ。知人を通じるか、知人を通じないかである。これ以下、簡単に選択肢を上げてみる。まずは、知人を通じない方法から。

  1. Google VenturesやYcombinator等の投資先リストから探し、その企業に申請する。(http://www.entrepreneur.com/vc100)
  2. Angellist等の投資を求めているアーリーフェーズの企業に申請する。
    (Angellist)
  3. San Francisco市内周辺でインターンシップの斡旋を行っている企業を通じて申請する。(ex. Intrax, InternMatch)

まずは、この3つを通じて応募してみるものの、募集要項には基本的にCSのBachelorかMasterが最低でも求められている。都内のとある私立文系などご法度だ。ということで、限りなく門が狭いことを把握。リプライも基本的に返ってこない。

f:id:hetaredream:20141026185043g:plain

 ここで、ヘタレのリソースを再認識してみる。

  1. 持ち前の笑顔と人当たりの良さ。(もちろん数値化などできず、書類では伝わらない。ましてや思い込みまであり得る。)
  2. 半年間のプログラマー経験。(Ruby,Railsメインで3つサイトを立ち上げたが、その程度。)
  3. 日常会話には支障を来さない英語力。(人と話していて笑わせることくらいはできる。はず。)

つまり、起業はしてみたものの特殊スキルはないということだ。これは多くの日本人学生、特に文系に言えることではないかと思う。御存知の通り、こちらの学生は自分の知識を専門特化し、数学、工学、科学、統計学の理系はもちろん、心理学、経済学、経営学の文系までも科学的な分析が求められる。この技術や思考プロセスが日本人にはかけている。そのために、根性論や質ではなく量に走るのだ。これは、辛い。20代までは走れたとしても、30代になって振り返れば営業しかできないということが往々にしてあり得るだろう。だから、きちんとした技術を身につけたい。そのために、Web applicationを作成する技術と、その情報を処理するためのR言語を学んでいるのだ。(単純。)

f:id:hetaredream:20141026185126j:plain

話を元に戻そう。つまり、現状自分にはSan Franciscoで働けるだけの、スキルも学歴もない。このGAPを埋めるのはなにか。「推薦状」である。もはや、モノ(スキル)、カネ(資金)、情報(学歴)がないのであれば、ヒトに頼る他ない。そこでこそ、持ち前の愛と勇気が発揮されるというものだ。

 

ということで、知り合いのつてを頼り、今週5つほどネットワーキングに参加することに。狙うは、30人以下のベンチャー企業で、Ruby, Railsがかけて、笑顔が爽やかなプログラマーたちがいる会社。(こんな企業がSFにあるのかは不明。) まあ、打たねば弾は当たらない。

f:id:hetaredream:20141026185429j:plain

午後は、Noisebridgeというマリファナ臭がプンプンするハックスペースで、イタリア出身のオランダの天才起業家Davideと待ち合わせ。なんだかとても優しくしてくれると思ったら、「My boyfriend is really nice and smart.」という発言からもどうやらゲイらしい。何はともあれ、気に入られるならいいとしましょう。因みに、noisebridgeはこんな所。右のブザーをブーッと鳴らすと、片目が潰れた髪グルグルのおじさんがマリファナ吸って降りてきますー。

f:id:hetaredream:20141026185929j:plain

f:id:hetaredream:20141026190237j:plain

f:id:hetaredream:20141026190246j:plain

f:id:hetaredream:20141026190356j:plain

f:id:hetaredream:20141026190415j:plain

f:id:hetaredream:20141026190257j:plain

みんなでArduino開発した後に、友達のこしゆかさんに電話。インターンの心当たりを聞こうと思ったら、どうやら夜に日本人のお食事会があるらしい。これはなんだか、なんだなーと思って参加することを心に決め、19:30ころにMontgomery St南にあるとあるビアガーデンで落ち合う。(因みに、僕はスケボーで参上。) ざっと見る限り50人ほどの人たちが人だかりを作っている。参加費は$40。もちろんお金が無かったので払わなかった。端っこでビールを買って笑顔で人だかりにダイブイン!

f:id:hetaredream:20141026190324j:plain

ここでついに、持ち前の笑顔が生きてきた。群衆をさくようにして、匂いを嗅ぎ分けイケてそうな人を探す。(これは意識高い大学二年病の時にマスター) すると、何やら社長の風格をした人がいるではないか!話しかけてみると、San Francisco市内の一等地に会社を構える社長様。こちらの企業の中では日本でも知名度が高く、なんといってもRuby, Railsを扱うプロジェクトが今まさにあるというのだ!!(Ask, and it will be given to you.)そして、そのプロジェクトが僕の大好きなサードウェーブカフェ、Blue Bottle Cafeの日本展開のプロモーションの一角というから驚き。これは、戦いの時が聞いたようだ。ということで、金曜日に面接に行ってきます。(社長、お酒飲んでたけど覚えていてくれるかな。。)

 

過去を積み上げると現在になり、今を積み重ねると未来になる。

明日も地道に積み上げましょう。全力で、そっと、壊れないように。

 

チャオ

@San Francisco, Silicon Valley